税の作文(中学生・高校生)

毎年、税に関する作品展を県内各所で行っています。

税の作文

なお、掲載写真は金沢市役所会場(令和4年11月11日〜17日)です。

中学生の「税についての作文」

全国納税貯蓄組合連合会及び国税庁では、次代を担う中学生の皆さんに、税に関することをテーマとした作文を書くことを通じて、税について関心を持っていただき、また、税について正しい理解を深めていただくことを目的に、毎年「税についての作文」を募集しており、令和4年度は、石川県内からは49校、2,337編の応募がありました。石川県下で入賞されたのは、次の皆さんです。


【国税庁長官賞】

署名 氏名 題名 学校名 学年
金沢 向出 英ノ介 税金が支える
「復興」と「復幸」
金沢大学人間社会学域
学校教育学類附属中学校
3

【公益財団法人全国法人会総連合会長賞】

署名 氏名 題名 学校名 学年
輪島 脇田 麻結 「Happy」を分け合う 能登町立松波中学校 3

【金沢国税局長賞】

署名 氏名 題名 学校名 学年
金沢 若松 愛奈 税から広がる私たちの町 星稜中学校 3
小松 針谷 真幸 ふるさと納税を調べて 加賀市立橋立中学校 3

【税務署長賞】

署名 氏名 題名 学校名 学年
金沢 清水 媛斗 税金に支えられている 金沢大学人間社会学域
学校教育学類附属中学校
3
瀬上 莉瑚 誰かを救い、
助けている税金
星稜中学校 3
七尾 上本 心華 命と税 宝達志水町立宝達中学校 3
西田 翔 税金による豊かな社会 七尾市立能登香島中学校 3
小松 乾 聖流 正しい税の使い道 加賀市立東和中学校 3
福原 唯 集中豪雨から考えた
大切な税
川北町立川北中学校 3
輪島 中万 星礼奈 コロナ禍と税金 穴水町立穴水中学校 3
松任 米田 悠真 気づかぬうちの
社会参加
野々市市立布水中学校 3
石村 美音 納税の意義 白山市立鶴来中学校 3


税に関する高校生の作文

国税庁では、次代を担う高校生の皆さんに、税に関することをテーマとした作文を書くことを通じて、税に対する関心を一層深めていただくことを目的に、毎年、「税に関する高校生の作文」を募集しており、令和4年度は、石川県内からは21校、1,724編の応募がありました。石川県下で入賞されたのは、次の皆さんです。


【国税庁長官賞】

署名 氏名 題名 学校名 学年
金沢 満田 弥音 税の支え 石川県立金沢二水高等学校 1

【金沢国税局長賞】

署名 氏名 題名 学校名 学年
金沢 多智 有彩 飾らない、気取らない、それも良い 金沢高等学校 1
七尾 中島 あいり コロナ禍で分かった
税金の大切さ
石川県立七尾高等学校 1

【税務署長賞】

署名 氏名 題名 学校名 学年
金沢 吉村 萌桃子 新型コロナウイルスと税 石川県立金沢商業高等学校 2
新田 桜子 思いやりの納税 石川県立金沢二水高等学校 1
山下 果歩 学びを築く奨学金 石川県立金沢泉丘高等学校 1
七尾 柿原 香穂里 知るということ 石川県立田鶴浜高等学校 1
笹弥 真帆 よりよい税金の使い方 石川県立七尾高等学校 1
小松 濱中 謙信 バナーの告知 石川県立小松工業高等学校 3
新谷 希美香 見えない手助け 石川県立大聖寺高等学校 1
輪島 大端 遼 これからの税について 石川県立輪島高等学校 3
松任 平田 由夏 税の今と過去と未来 石川県立松任高等学校 1